Skip to content

How do you feel?

(タイトルをクリックするとチラシ全体を見ることができます) 今日は先日のレッスンの様子のレポートです☆ 先週、こちらのクラスは1カ月使用した”How do you feel?”というBookを使う最後のレッスン日でした。そのため、色々なアイテムがどんな感触かを確認しながら、皆で協力して1つの表を完成させました。 カチカチ、フワフワ、ツルツル、ザラザラ、ツンツン…。同じ石でもhardとroughにそれぞれをカテゴリー分けできたのは流石だなと感心しました👏 さて、次のBookもどんなストーリーか楽しみですね!Let’s have fun together!

Summer Fun Day~夏のお楽しみ会~ 参加者募集中☆

(タイトルをクリックするとチラシ全体を見ることができます) 毎日暑い日が続いていますね。やっと7月?まだ7月?ということで、楽しい企画で暑さを吹き飛ばしていきたいと思います。 今年の夏のお楽しみ会ではBANANA SPLITを作ります。Split=分ける、割く、分裂するという意味のごとく、バナナを半分に割って、そこにアイスや生クリーム、フルーツをトッピングする冷え冷えスイーツです。先日、スタッフで試作をしました🍌カラフルなチョコスプレーをのせて、とても可愛らしいBANANA SPLITが出来ましたよ。ぜひ、自分のオリジナルBANANA SPLITを作りにいらしてください。 教室の在籍生徒さん以外の参加も大歓迎です!当日は、他にも英語のゲームや水を使ったアクティビティなどを計画中です☆ 先着順ですのでお申込みはお早目に!

Phonicsの練習

(タイトルをクリックするとチラシ全体を見ることができます)  Hello! 真夏のような気温が続いていますね。先日TVで「まだ6月なのに…という考えは捨ててください!」と熱中症予防を呼びかけていました。Take care, everyone!! さて、当教室ではLevel1のBook1の最初の最初のレッスンからPhonicsの内容を取り入れています。Phonicsとは英語の音です。アルファベット読みとは異なるPhonicsの音や、またphonicsのルールを理解すると、初見の単語でも読むことができます。実際、日本の保育園を卒園し2か月前に小学1年生になった娘も自由に英語で会話をすることはまだできませんが、基本のPhonicsを理解しているので、簡単な絵本ならば初見でも読むことができます。 こちらのクラスでは、小学2年生がCVC(子音・母音・子音)のアルファベット3つの音から成る単語の読みにチャレンジしています。一番初級のレベルです。 とても簡単な単語ばかりと思いきや…皆さんはこちらの単語をご存知でしょうか?👇 中学校の教科書には出てこない単語がズラリ!これらもPhonicsのルールに従えば、初見でも読むこともできますし、新しい単語の習得にも役立ちます。勿論、ルールが複雑になったり例外もあったりしますが、少しずつステップアップできたらと思っています!Go for it!!

Let’s use our gifts!!!

(タイトルをクリックするとチラシ全体を見ることができます)  突然ですが、皆さんの自分の長所、得意なことは何でしょうか?それは「速く走る」「言語に秀でている」という技術的なことかもしれません。それ以外にも「いつも笑顔」「健康」「人の話を聞くのが苦ではない」などもあるかもしれませんね。 先日、Use whatever gifts you have received to serve others.(それぞれが賜物を受けているのですから、神のさまざまな恵みの良い管理者として、その賜物を用いて、互いに仕え合いなさい。)という聖書の言葉をキーフレーズにレッスンの中で工作をしました。自分の得意なものの絵を選びました。レッスン内では分からないようなそれぞれの良い面、またその子が何を得意と自覚しているのかが発見でき、感謝な時間となりました♡

🍉夏のイベントのお知らせ🍉

(タイトルをクリックするとチラシ全体を見ることができます) Hello!もうすぐ関東も梅雨入りでしょうか。季節の変わり目ですので、ご自愛ください。 さて、当教室では夏に楽しいイベントを計画中です。 去年はフィリピンの冷え冷えスイーツ「HALO HALO」を作って食べて、大好評でした。 今年は、BANANA SPLITを一緒に作りましょう🍌🍌🍌 いつも当教室に通っていないお子様も大歓迎です✨ 事前予約制です。チラシをご参照の上、ぜひお越しください!

🥚Happy Easter 🥚Part2

(タイトルをクリックすると他の写真も見ることができます) 前回に引き続き、今回もイースタークラフト(工作)のレポートです♪ 今回のレポートは小学校高学年クラスです。こちらのクラスではイースターカードを作りました。英語で書かれている指示書を読んで、その手順に従ってカードを作成していきました。 よく見ると、それぞれのヒヨコの手の向きなどが違います。どのカードもとても素敵に仕上がりました。

🥚Happy Easter 🥚

(タイトルをクリックすると他の写真も見ることができます) Hello!今年のイースターは4月20日でしたので、キッズブラウン教室でもイースターをお祝いしました。今回は各クラスのクラフト(工作)のレポートです。 土曜クラスでは、スクラッチアートにチャレンジ!皆真剣に取り組んでいましたよ★削り具合も十人十色! どれも素敵に仕上がりました。 去年、開講した金曜クラスでは、紙コップに自分の名前を書いたり、好きなシールを貼ったりしながら、オリジナルバスケットを作り、中にお菓子を詰めました♪こちらのクラスはLevel1が終了したので、終了証書も先生からもらいました。Congratulations!!!

イースターイベント ~Baby Brown~ ☆おまけ☆

(タイトルをクリックすると他の写真も見ることができます)Hello! 3月13日のイースターイベントについてのご報告は、前のブログをご覧ください!今回は可愛らしいショットの番外編です💛 今回のクラフト(工作)では全部で10色ほどの色紙やセロファンを用意しました!卵に一生懸命好きな色を配置する3歳チーム👇とても集中していましたよ!頭上からでも集中している様子が伝わります☆ こちらは0・1歳チーム👇カラフルな色紙を混ぜたり、握ったり…感触を確かめていました。頭の上からパラパラと紙を落とすと…白い紙は雪のように、ピンクの紙は桜吹雪のように舞い落ちる様子に大喜び!!!最後は、全員で豪快に紙を降らせて「パラパラパーティー」の開催となりました。どんな物も遊びに変える子ども達は遊びの天才ですね!!! Great job, everybody!!!!

イースターイベント報告 ~Baby Brown~

(タイトルをクリックすると他の写真も見ることができます) 今週末に関東も桜が開花するとのこと…春の訪れが待ち遠しですね♪ さて、3月13日にイースターイベントを開催しました。当日は、生後2か月!!!!~3歳までの7人もお友達とママが参加してくれましたよ!”hop hop”とダンスから始まり、「たまごの赤ちゃん」のバイリンガル読み聞かせ、イースターストーリーもありました。ハイハイしながら最前列まで来てお話を聞いてくれたり、思い思いに体を動かしたり…「かわいい」が溢れていました! クラフト(工作)では、サンキャッチャー風イースターエッグを作りました!それぞれが好きな色を選んで、オリジナルの素敵なエッグができました。その後もエッグハント(卵探し)やエッグロール(卵転がし)をし、あっと言う間に1時間が過ぎました!!!! Thank you for coming!

残席わずか!!! Baby Easter ~イベント開催のお知らせ~

(タイトルをクリックすると他の写真も見ることができます) Hello!今年度も残すところ1か月となりました。4月からの入園入学、パパママさんにおかれましても仕事復帰と、新しい環境へのカウントが始まっているfamilyが多いかと思います。 そこで、当教室では同世代のお子さんが一緒に楽しめるイースターイベントを3月13日(木)に開催します。今年のイースターは4月20日なのですが…(クリスマスと異なり、イースターは毎年日付が違います☆)4月の新しい環境を迎える皆様が、その前に親子で楽しい時間を過ごせれば…と思い、現在プログラムの最終調整中です♪ 日程・参加費・申し込み方法などの詳細は添付されているポスターをご覧ください!2児のママ、1児のママの日本人スタッフ2名が担当します。We are looking forward to seeing you soon! そうか子育て応援・情報サイト「ぼっくるん」にも掲載されています♪